あまりの苦しさに意識が遠のきました
救急車で運ばれたときの痛みです。
狭心症の痛みをホームページで読んでみると
狭心痛(締め付けられるような痛みや圧迫感)が主症状である。
痛みは前胸部が最も多いが他の部位にも生じる事がある。(左肩への放散痛など)発作は大体15分以内には消失する。
他に、呼吸困難、頭痛、嘔吐など。 症状を放置した場合、心筋梗塞、心室細動などを引き起こす。
などと記載されていることがほとんどです。もちろん権威ある病院や医師、教授などのホームページを参考にいただきたいのですが、自分の場合は少し違っていたのでここにあらためて記載してみます。以前にも少し記載しましたが、T先生との会話の中で「それも狭心症の症例だね」といわれたものです。
いろいろなホームページの記載と自分の症状の中で大きく違っているものや、自分としては良く現れた症状なのに、いろいろなホームページには記載がない症状などを上げてみます。
・「15分程度、長くても30分以内に症状は治まる」と必ず記載がありま す。しかし自分の場合は30分以上続くことが何度もありました。症状が大きいときほど長く続きます。最長で2時間程度でしょうか。小さな発作で少しだけじっとしていれば治まってしまうこともあります。(実はこの様な痛みがまさか狭心症によるものとは知りませんでした。)それこそ15分から30分程度で治まります。しかしうずくまったりしゃがみ込みたくなるような発作の時は1時間なんてざらにあります。間違えることもないと思いますが、時間が長いから狭心症の発作ではなく、打撲の残りだなんて考えないでください。
また、肩胛骨の廻りが苦しくなることも良くありました。肩が凝りすぎて同所もなくてこの様な痛みが来ていると思っていましたが、完全に狭心症の発作の症例だそうです。ただ、肩こりならば腕や肩を回したり、肩をもんでもらったりすると何らかの変化があるのに、発作の場合は全く効きません。もちろん肩胛骨付近をマッサージしてもらっても痛みは改善しません。この様な症状の時は長くても30分くらいで治まってしまいます。狭心症を疑ってください。
大きな発作の時は、目玉が飛び出すのではないかと言った気分になります。鏡で見ても決して目玉が飛び出してくるような表面上の変化はないと思います。ただ気分的にそのようになります。頭の内部が膨張して後ろから押されているような気分です。発作中に目玉を両手のひらで押さえると少し気持ちいいようなきがします。が、それも1秒程度で、何をやっても無駄です。
完全な発症前に歯が浮いてくるような感じもします。こうなってくると確実に発症してしまいますが、大きな痛みがやってくる前に起きます。ですから、ちょっと胸が苦しくて、歯が浮いた感じがする頭痛の場合、狭心症の発作を見逃しているのかも知れません。
実際に狭心症の発作が発祥してしまうと、頭が内部から膨張した感じ(もちろん痛い)、一般的な頭痛、歯が浮いてくる感じ、目玉が飛び出してくる感じ、肩胛骨の周辺が苦しい、肩胛骨周辺が痛い、両腕(特に左腕)が抜けるように重くなる、胸の中心が思いっきり押されるようにいたい、無念中心に何かさされているようにいたい、肺全体を圧迫されているようにいたい、これらの痛みが信じられないほどの強烈さでおそってくる。と、なります。ここまで来れば普通は・・・・・と言いたいところですが、自分は気絶するまで放って置いてしまいました。家内がいないところで発作が起きていたらと思うとぞっとします。
狭心症の発作は繰り返し放置すると命に確実に関わるそうです。ホームページなどで確認できる症状のほか、ここに書かせていただいたような症状でも狭心症は疑えると思います。躊躇せずに医者に駆け込んでください。過酷なサラリーマンの皆様お願いします。
第1回目からご覧いただくには
狭心症