冠攣縮性狭心症(体験記)

冠攣縮性狭心症とわかってから10年以上。救急車で運ばれたこと、入院、通院、日々の発作のことなど書き残しています。

退院してから 発作

退院してからもうじき5ヶ月
本気の発作は一度も起きていません

 

退院するとき先生から「根本的な治療をしたわけではないので、発作が起こる可能性はないとは言えない。しかしそれは覚悟して発作が起きたら直ぐにニトロを使うように。ためらったり遠慮せずに直ぐに使ってください。」と指示をいただいていました。
と同時に、「冠攣縮性狭心症の場合は、疲れやストレスが原因になっていることが多いのでこれらを取り除くように工夫してください。そうすれば網発作が起きないと言うこともあり得ますから。」とも言われていました。

その両方のパターンがあることを理解しながら退院し、約5か月過ごしてきましたが、大きな発作は一度も起きていません。定期的に通院したときもT先生から、「それは良かった、でも万が一のためにニトロは絶対に持っていてくださいね」と言われます。もちろん営業の時持って出るカバンと財布にニトロを2錠ずつ入れてあります。

自分なりにこの約5ヶ月を振り返ってみて、今までと何が違うのか考えてみました。「今までと」というのは発作が起きる前のことです。

明らかに変わったこと
・血圧  上が180  → 120〜130
・禁煙  30本/1日 → 0本(同じく約5ヶ月目)
・発汗  大の汗っかきで冬でも汗だくの事とがあったけれど
     最近はまだスーツの上着を着て営業に出ている
・冷え  今まで感じたことがないのですが、新幹線の強い冷房や
     地下鉄ですいていて座れたときなど手が冷たくなる
・直上  直ぐに頭に来て部下を怒鳴ることもあったが、最近は
     怒鳴らないどころか、叱らなくなった
・短期  イライラを受け流すようにしている、変な言い方だけれども
     意地悪な気持ちを捨ててそういうこともあるし、そういうこ
     ともあるよなあ〜〜なんて考えるようにしている

こんな感じでしょうか。時々取引先からは
・なんだか柔らかくなったね
・最近迫力がないね
などと言われます。どこか悟りを開いてしまったのでしょうか。そんなこともないのですが、なるべくイライラしないようにしています。少し仕事のスピード(ペースではなく)が、落ちてきているようなきがします。

「イライラしないでいよう」がうまくいっているようですが、それがストレスにならないようにしなくては・・・・・・・