薬が減ってから2週間です
なんとなく違います 無線公衆LANが使えるらしい うらやましい
薬が大幅に減りました。それによって変わったことといえば、朝起きたときの血圧がやはり上がっています。無理もないことだと思います。何しろ薬を飲むのが朝1回に変わり、朝起きたての血圧は最も薬の効いていない時間帯なのですから。
で、どれくらい高くなったのか?
実はわかりません。
日中の血圧はさまざまな機会(会社の健康診断やドラッグストアにある血圧計でふざけて計ったいたりしましたから)に計りわかっていましたが、入院するまで家に血圧計がありませんでしたから、朝起きてすぐの血圧など測ったことはありませんでした。
冠攣縮性狭心症(異型狭心症?)で運ばれる前に日中の血圧は上が160〜180位ありました。
それが退院後、おなかいっぱいになるくらい薬を飲んでいるときの日中の血圧は125位でした。
そして薬を減らしてからですが、日中の血圧が120台〜130台となっています。多少高い気もしますが、後は運動やら食事やら減量やらで何とかしなくては、と思っています。
ところで早朝血圧ですが
たらふく薬を飲んでいたとき(朝のほかによる2種類各1錠を服用していました)は130台がほとんどでした。
しかし最近は145くらいが平均となってしまっています。
きっと狭心症で運ばれる以前よりは良くなっていると思うのですが、さすがにこれでは高いのでは?とも思います。
だからといって薬を増やすことには抵抗があります。
薬を減らしたおかげか、足の浮腫みが劇的に変化してきているのです。むくみすぎて靴が履けないといったことはおきなくなりました。
むやみやたらとあった立ちくらみがほとんどなくなりました。これは結構いいもんです。
(歯茎の腫れにはまだ改善が見られません。)
薬を減らしたことによってこれだけ良いことがあり、血圧もある程度下がってきている。運動・食事・減量でがんばろっと!
最近このブログの方向性が変わってきてしまった。スターと当初は
・冠攣縮性狭心症(異型狭心症)に自分がなるなんて
・サラリーマンの皆様こんな症状は狭心症ですよ
・退院後の状況報告
ここまではまともだったのですが、最近は
・高血圧と戦う!
に変わってきている。もう少し入院以前の情報や冠攣縮性狭心症(異型狭心症)についてお伝えできればと思います。