お酒を減らすようにいわれています
しかし、これがなかなか・・・・・
タバコは20歳の頃から(大学に入ってタバコをおぼえました。最初は興味本位だったのにずるずるとヘビースモーカーに)吸い続けて気ました。お酒も同じ頃でしたが18歳からきっちり呑んでいました。やはり大学に入ってからなのですが、最初はそれほど強いわけではなかったと思います。
入院前は、というよりも就職して数年してからはほぼ毎日晩酌をしていました。ですから20年近く毎晩お酒を飲んでいました。おまけに20年間で休肝日は100日なかったのではないかと思います。特にこの数年は1年間で1日しか休肝日はありません。その1日とは、健康診断の前日です。
自慢するわけではありませんが、過去の健康診断で肝臓関係で一度も引っかかったことはありません。
ビールであれば500ml缶を3缶位を毎日普通に飲んでいました。焼酎であったり日本酒であったり基本的には何でもOKです。ただべろべろになるまで飲むことはまずありません。会社の関係で外でのむこともごく一般的なサラリーマン並みにありました。特に積極的に参加するというタイプではありませんが、義理を欠かない程度には2次会にも参加していました。
当たり前と言えば当たり前なのですが
入院中は人生最長の休肝日を体験することに。
そして降圧剤を毎日服用
退院した日の夜、早速家内と乾杯です。お医者様からは控えてほしいと言われましたが、タバコと違って少しならいいですよ!と言われていましたのでとりあえず退院を祝しての乾杯でした。
疲れていたせいなのか、長い間飲んでいなかったせいかはわからなかったのですが、一気に酔いが回ってしまい、その日はあっという間に寝てしまいました。もともと少しだけのつもりでしたが、ビールをコップに2杯飲んだだけであっという間に眠くなってしまったのです。
それからと言うものやたらと簡単に酔っぱってしまうようになりました。とにかくすぐに眠くなってしまうのです。ものすごく省エネと言うか、燃費のいいアルコールになったのです。すぐに寝付けると言うか、意図していないのに寝てしまうと言うか。
怖くて外に呑みに行けなくなりました。会社の関係した呑み会には、顔は出しますが乾杯の後はもっぱらウーロン茶です。
ただ晩酌は少ない量ながら続けていました。
退院して6ヶ月ころ、それでも少しは呑めるようになってきました。入院前ほどには戻りませんが、楽しめる程度には戻りました。ただ相変わらず眠くなります。
ここからは勝手な判断ですが、冠攣縮性狭心症の発作を起こしたからお酒に弱くなったのではなく、血圧を下げているから眠くなるのではないかというような気がしています。
または降圧剤服用中にアルコールを摂取するとさらに血圧が下がるとも言われています。
退院して11ヶ月を迎えようとしている今、かなり入院前のペースに戻ってきました。お酒は控えようと思っていますが、これは無理!宴会でワイワイやるお酒が好きなのではなく、のんびり自宅で呑むお酒が好きです。
降圧剤の関係だと思いますが変な酔い方をした頃は少々寂しかったです。
もうじき検診の日が来ます。前回血液や尿を採取していますのでその結果が心配です。