冠攣縮性狭心症(体験記)

冠攣縮性狭心症とわかってから10年以上。救急車で運ばれたこと、入院、通院、日々の発作のことなど書き残しています。

新しい病院で4回目の診察です

先日の3連続発作+連日発作の後の
最初の検診日でした


結論から言ってしまうと「しかたがない」ということで落ち着いてしまいます。以前でしたら、ものすごく納得がいかなかったと思いますが、最近では悟りの境地に達したのか、仕方がないと言われてしまうことも「しかたがない」とあきらめるようになってきました。
いや、ほんとの話・・・

完治することにわずかな希望は持っています。いくらニトロを持っているからといっても、発作が起きればたまらない痛みが待っているわけですし、その後も調子はかなりくるいます。心のどこかで「発作か?」となるのも、精神衛生上ものすごく良くないです。だからなんとか完治してほしいのです。
が、いろいろと調べたり教えていただいたり、このブログにいろいろな情報を寄せていただいたりして、「あきらめてこいつ(冠攣縮性狭心症)とつきあうか」といった感じなのです。ですから、しかたがない、も、しかたがない。となるのです。と、相変わらず長い前置きを終わらせて。

ちょっとだけまじめに。狭心症の発作が連日起きたことは、何も不思議なことではないそうです。また防ぎようも無いそうです。(このブログに寄せていただいたコメントでも発作が連日おきる方がいらっしゃいます。)躊躇せずニトロをなめるように言われました。暖かくなってくれば少しだけ発作の起きる回数が減るのではないかとのことでした。これは納得がいきませんでしたが、あえて反論もしませんでした。

ニトロをなめたのに続けざまに3連発発作にみまわれた点については「続けて3回発作が起きた」のではなく、「1回の発作が完全に治まる前に、歩き出したりしたために3回起きたようになった」のではないかということでした。
つまり、1回目の発作をニトロで小康状態にしたものの完全ではないまま着替えたり、ばたばたしたりしているうちに治まりかけていた冠攣縮が復活。またまたニトロをなめて治まりかけてきたところに出勤してしまい、治まりかけていた冠攣縮が復活。という繰り返しではなかったのかと言う話でした。ただしあくまでも推測だそうです。
ニトロをなめて治まってもできるだけ安静にしていてほしいといわれました。時間的には最低でも1時間とのことです。ただ1時間で完全にOKというわけではないようです。なんともなんとも厄介なやつ!!!

今回は
発作が出たら躊躇せずニトロ!
ニトロで治まった後はできるだけ安静に!
という教訓を得てきました。みなさまもぜひご注意ください。と言いながら皆様に当てはまるかどおかもわからないのが厄介ですね。
ある方に「発作が治まっても少しゆっくりしたほうがいいらしいよ」と言ったら
「発作の後、急に出勤するのはお前だけだ、みんなそんなことしないから安心しろ」と言われてしまいました。

このブログ、本当に皆さんの役に立っているのだろうか???

ちなみに体重は74.5kgでした。あと5kgがんばろうと言われました。そのあと、体重より先におなかの脂肪を減らそうね!と言いなおされてしまいました。お酒とおつまみを控えろとのことです。結構抑えてるのに・・・がっくり

いや〜、本日も自分勝手なブログですみませんでした。連発発作についてもう少ししっかりした情報がありましたらぜひお寄せください。
お願いばかりで申し訳ございません。