冠攣縮性狭心症(体験記)

冠攣縮性狭心症とわかってから10年以上。救急車で運ばれたこと、入院、通院、日々の発作のことなど書き残しています。

ニトロを携帯されているみなさま

魔法の薬ニトロにもいろいろな種類があるようですが、
ここではニトロペンという小さな錠剤についてです。

スプレーや違う名前の錠剤などニトロにも様々な種類があることと思います。今回は自分勝手ですみませんが、私が携帯している日本科薬という会社のニトロペン舌下錠という薬にことです。

狭心症の発作を経験した方の多くがこのニトロペン舌下錠を何らかの方法で携帯されていることと思います。私も肌身離さずといった感じで携帯しています。2錠を小さな袋に入れて財布の中に。さらに2錠を小さなケースに入れて通勤・営業で使うかばんのなかに入れています。
おかげさまでこれらを持参していることで出勤途中や仕事中の発作もなんとか大事にならずやり過ごしてきました。かばんの中のケースのニトロペンはしょっちゅう使っているので、いつも確認でき新しい錠剤と入れ替わっています。(いつも新しいって言うのもあまりうれしくないです・・・)

先日「みゃあ」さんからコメントをいただき、その中でニトロによって血圧が急に下がり意識が・・・とありました。(詳しくは4月9日のブログにいただいたコメントをごらんください)副作用はほとんどないからどんどん使うようにとお医者さまから言われていましたが、あれあれ?という感じに。ネットで確認すると確かに急激な血圧低下の話がありました。みゃあさん貴重なお話をありがとうございました。

そこで少し気になった表示が。「封があいてしまったニトロは効果がない」と書かれていると同時に「つぶれてしまったニトロも効果がない」とありました。なるほどなるほどと読んでいると、自分の財布の中のニトロが気になりました。
財布の中を確認してみると案の定2錠ともニトロは袋の中でつぶれている感じです。財布に中は、ごくわずかなお札とジャラジャラした硬貨、クレジットカードやポイントカード、免許証にカード型の保険証、SUICAなどてんこ盛りです。これはつぶれないわけがないといった感じ。
私の財布がずぼらなだけかもしれませんが
「ニトロを携帯されている皆様、時々は薬の状況を確認されたほうが良いですよ!」
って、確認していないのは私だけだったりして。。。おはずかしい。

あらためまして、みゃあさんコメントありがとうございます。大変でしたね。本当に気をつけてください。私もふとしたことで「まさか!?」と思うことがあります、精神衛生上良くないですね。無理せずがんばってください。
最新の京浜東北線の電車、ピカピカですよ。浦和にお帰りになることがあったら一度ご乗車を・・ってJRの回し者でも鉄チャンでもありませんので誤解のないように。これからもよろしくお願いいたします。

遅くなりましたが、スポンジさん、コメントありがとうございます。徒歩で通勤とはうらやましい限りです!それもわずか10分。満員の電車に乗らなくてすむのがなんといってもよいですよね。本も読めずとにかく無駄に時間が過ぎてしまう満員電車。愚痴ばかり言ってすみません。
最新の京浜東北線の電車、本当にピカピカです。本当にJRの回し者ではないですが、すいている時間に乗ってみてください。気分転換になるかもしれません。いや、乗るだけで気分転換になったら苦労はないかも。とコメントの返事も支離滅裂ですみません。
これに懲りずこれからもよろしくお願いいたします。