ネットではニトロは副作用ほとんどなし
お医者さまも躊躇せず使うように
私もお医者様からこのように言われています。副作用も習慣性もないから発作が起きたら躊躇しなくても、我慢しなくてもいいからすぐ使うようにと。
昨日コメントをいただいたノワさんも同様のことをお医者様から言われていたようです。
ネットなどでは
頭痛を起こすことがよくあります。また、めまいや、立ちくらみにも注意しましょう。頭痛は一過性で、しだいに軽くなってきます。ひどいときは医師に相談してください。(おくすり110番より)
と書かれてありますし、「副作用<効果」という感じで記載されています。ところがところが、やはりコメントをいただいたスポンジさんは意識が遠のくほどだったとおっしゃっていらっしゃいますし、高校生の凜さんは頭痛がひどくて授業に集中できないとのことです。
薬の副作用のことですから当然全員に当てはまるものではないことはわかりますが、あまりにも違い過ぎません?といった感じです。
冠攣縮性狭心症の原因・症状がネットや専門家の説明ほど単純ではないとくどいほどに書き続けていますが、あらたに薬の副作用も千差万別と言うことがはっきりして来ました。冠攣縮性狭心症ポータルサイトでもできないものだろうかと思ってしまうほどです。
いただいたお話をまとめると
ニトロは相変わらず魔法の薬ですから、肌身離さず
つぶれたり袋が破れると効果がありません
効果がなくなるとピリピリしません(味が落ちます 笑)
ケースなど工夫して上手に携帯しましょう
錠剤の他スプレータイプもあります
急激な血圧低下は十分にありえます
我慢できないほどの頭痛もあるようです
となります。
本当にみな様ありがとうございます。ただし必ずしもこれに当てはまらないこともあれば、これ以上のことも考えられますので注意してください。
ノワさん
こんにちは、コメントありがとうございます。私のブログごときで謝らないでください。それよりもっともっといろいろな情報をください。それなりにいらっしゃるこのページへの訪問者さんには大切なノワさんのコメントです。コンサートいけるといいですね。軽はずみに「行ったほうがいいよ」とは言えませんが、気分転換のためにもいけるといいですね。これからもぜひぜひよろしくお願いいたします。
スポンジさん
こんにちわ。もともとが低血圧だと本当に大変ですね、気をつけてください。以前ブログにも書かせていただきましたが、薬を飲み始めた頃立ちくらみが原因で走ってきた電車にホームで接触しそうになったことがあります。このときは別の意味で心臓がキュッとなりました。携帯にニトロをつけておくっていいかもしれませんね。今度ストラップにそのようなものがないか探してみます。味が落ちたとはなんともいい表現!これからもいろいろ教えてください。
凜さん
授業中に服用するはめになるとはつらいですね。今年は受験生とのこと、無理しないでといっても無理しなくてはならない1年。でも無理しないでください。どのような分野を目指していらっしゃるのかわかりませんが、お医者さんになって一気にみんなの病気を治してくださいませんか。なんてなにも知らないのにすみません。第1志望に合格しますように。
みな様これからもよろしくお願いします。