冠攣縮性狭心症(体験記)

冠攣縮性狭心症とわかってから10年以上。救急車で運ばれたこと、入院、通院、日々の発作のことなど書き残しています。

久しぶりの夜

いろいろな時間帯に発作はやってきましたが
ここ数ヶ月では久しぶりに夜発作がやってきました。

といっても小さなやつです。背中のうしろ、左側の肩甲骨辺りが急に苦しく痛くなるやつです。幸いにも大きな発作にはなりませんでした。
なんとこの発作、二晩連続で起こりました。二晩とも軽い発作だったので、良かったのですが、二番目はニトロを使いました。
仕事からかえって来て、お風呂に入りパジャマに着替えてのんびりとソファに座っていたときに来たのです。お行儀悪いのですが、新聞をソファに広げ、テレビでニュースを観ながら家内の話を聞いていました。この日はわけあって午前1時頃自宅につきました。決して夜遊びで午前さまではないですよ。お酒は1滴も飲んでいません。そんなに遅くまで残業していたわけでもありません。

ではなぜ午前さま?

新幹線が止まってしまったからです。自分の場合は約2時間30分新幹線の中に缶詰でした。乗車時間は都合3時間40分ほどです。そんなこんなでようやく家にたどり着き、くつろいでいたときに発作はやってきました。確かに疲労感は途方もなくありましたが、座っていただけですから、「くたくた」状態ではないはずです。(腰にはさすがにきました)
そんな時、なんとなく肩が凝っているな!って思っていたら発作でした。ニトロを使ってしまおうと少しのんびりとソファを立ち、支度をしていたら、発作はどこかに消えていました。ニトロを使う決心をするまで5分ほどありましたから、発作は8分から10分程度で消えてしまいました。
うーん、さすがにこれだけ新幹線に乗っていると発作も出るもんだな、なんて軽い気持ちでいました。これは寝るにこしたことはないと、おやすみなさいです。

翌日は本当に残業で遅くなってしまいました。さすがに午前さまではなく、11時過ぎには家に着きました。同じようにソファでのんびりしているときに発作はやってきました。昨日よりも背中の痛さが格段に違います。またこの痛さに到達するスピードも速いような気がします。大きな発作にはならないだろうというのはなぜかわかります。(うまく説明できませんがわかるから不思議です)速攻でニトロを使いました。
やはり魔法の薬です。
あっという間にうそのように楽になってしまいました。

やはり睡眠不足が原因なのかなあ?
睡眠不足で自律神経がおかしくなるのかなあ?
偶然かなあ?
またまたいろいろなことを考えてしまいます。

いずれにしろ、ちょっと寝不足するだけでこれではまいってしまいます。ここ数日寝汗がすごいです。最近治ってきていたのに、またまた始まりです。それとあわせるように小さな発作2連発。自律神経を疑ってしまいます。
みなさまもぜひお気をつけください。

ノワさん
コンサート楽しんでこられたようで良かったです。いろいろなことを考えるよりも、「コンサートが楽しめた」という事実に感謝感謝ですね。
それにしても咳払いが多少あり、休憩が入るコンサートってクラシックですか?テレビドラマで「のだめ」をみてから私もクラシックのコンサートに行ってみたくてうずうずしています。(もしクラシックじゃなかったらごめんなさい)これからもいろいろと教えてください。