冠動脈は先週と比較すると絶好調です。
今朝はかなりビビッていたのですが、問題なく午前中が終了しました。
午前中さえ乗り切ってしまえばかなり強気です。お昼過ぎに来ることは非常にまれですから正午を過ぎれば99%以上の確率で「本日は発作が来ません」ということになります。先週はせっかくのお休みであった、土曜日曜に発作が起きてしまいかなりへ込みましたが、今週は火曜日から今日(月曜日)まで問題なくすごすことができました。
ただし問題が全く無いわけではありません。冠攣縮性狭心症にまつわる話ではないのですが、夜中の寝汗が止まらなくて困っています。ちなみに昨晩から今朝にかけて使ったパジャマは、布団にはいるとき1 午前1時30分頃着替え2 午前3時40分頃着替え3 午前5時ころ着替え4 と言った具合です。午前5時に着替えたときはなんだか馬鹿らしくて、ベッドから起きてきてソファに横になってテレビを見ていました。ついついうとうとしてしまい5時20分頃家内に起こされました。このときもTシャツはぐっしょりです。
寝苦しかったので寝る前にエアコンを30分だけかけましたが、夜中に暑くて2度ほど、切りタイマー60分でエアコンをつけてしまいました。家内は寒いと言って布団をかけていましたから厚さによる寝汗ではありません。汗のほとんどは胸から頭部にかけてです。
ネットでこの症状を調べると出てくる言葉が「自律神経」。相変わらず原因がはっきりしない症例とのこと。冠攣縮性狭心症、黄斑変性症、自律神経失調症と原因がはっきりしない症例ばかり。ちょっといい加減にしてほしい気分です。
狭心症はニトロがあるので、つらいながらもなんとかなります。しかし目のほうはニトロのような対処両方もないらしく、実はちょっとへこんでいます。自律神経については自分でがんばるだけですから・・・・・
もしかしたら
単に自分が弱いだけのことでこれらの症状が出ているのかも。
本気でそんなことも考えてしまったりします。
ノワさんこんにちは。貴重なご意見をたくさんありがとうございます(これからもよろしくお願いしますね)。あくまでも自分の場合ですが、ニトロ(緊急用の魔法の薬の方)の使用量は増えているのか減っているのか全くわかりません。特に記録をつけてこなかったことと、退院してまだ1年5ヶ月の冠攣縮性狭心症初心者だからです。先週のように連発で使ったり今週のように1つぶも使わなかったりだものですから。
ただひとつ。退院した時にもらったニトロ10錠はなかなかなくらなかったのに、次回は20錠処方してもらい、今回は30錠処方していただきました。ということは・・・・ニトロの効きが悪くなっているとは思えません。ニトロさえ口に入れてしまえば、長くても5分で発作は治まっています。
ただもしかしたら使う量(間隔)が多くなっているかもしれません。ちょっと注意して覚えておきます。
最近最高気温35度を超えるといったニュースを聞くようになりました。さすがにばて気味です。こんな時ばかりで恐縮なのですが、北海道に住みたいです・・・