冠攣縮性狭心症(体験記)

冠攣縮性狭心症とわかってから10年以上。救急車で運ばれたこと、入院、通院、日々の発作のことなど書き残しています。

最近少し落ち着いている

落ち着いているというのは発作がまったく起きないわけではなくて
あくまでも落ち着いているレベルです。

少し前は明け方によく発作が起きて、睡眠不足が続いて困ると書かせていただきましたが、このところ明け方の発作はおさまったようです。薬類はすべて朝飲むように指示されていたのですが、この話からニトロールを夜飲むようにと指示が変わりました。最初のうちはあまり関係ないような気もしましたが、このところ明け方の発作が起きていませんから、もしかしたら効果が出ているのかもしれません。もしかしたら偶然かもしれません。(何せ全体的に落ち着いているものですから)
ただし明け方4時30分頃目が覚めてしまう癖が取れません。ここで寝てしまうとかえってつらくなるので最近は4時30分起きが続いています。つらい・・・・

コメントをいただく方の中にも、明け方の発作で苦労されていらっしゃる方がいらっしゃいます。薬を飲む時間についてお医者様と相談されてみてはいかがでしょうか。お医者様がどのような判断をさえるかわかりませんが、相談される価値はあるような気がします。ときどき「主治医はきちんと話を聞いてくれない」というコメントもいただきます。そのような時、ブログであることは隠して「知り合いの冠攣縮性狭心症の患者さんから聞いた話だけれど・・・・」と話してみてはいかがですか。実際にこの「ブログを知り合いのように使っているよ」という方もいらっしゃいました。
ただし、お医者様に相談もなしに勝手に薬の飲み方を変更するなどの行為は絶対にやめてくださいね。あくまでも私は素人です、必ずお医者様に相談してください。


落ち着いていると感じる理由その2は
先々週くらいまで朝昼晩関係なし、自宅、移動中、勤務先関係なしでちょくちょく発作が起きていました。ニトロが魔法の薬であることには変わりないのですが、魔法といえば時々現れるからこそ希少価値があると思うのです。が、こうも毎日だとまるでお友達。まあニトロに嫌われて効きが悪くなったら大変なのでお友達でいたいのはいたいのですが、お友達とまでなりたくは。。。。。

という状況だったのですが、1週間に1回程度に発作の頻度が落ち着いています。特に先週は、朝方「やばいかな」という状況ですぐにニトロを使って、確かに発作はきたけれどぎりぎり最小の痛みでセーフといった感じです。

このように最近は非常に落ち着いた状況です。

暑さをしのいで体力的に落ち着いているのかもしれません。もし精神的なことが大きく響いているのならば発作が毎日おきても驚かないくらいばたついています。(そもそも精神的なことを疑いだしたのは自分なのに)
相変わらずよくわからないのが冠攣縮性狭心症ですね。
というわけでこれからも仲良く冠攣縮性狭心症と付き合わざるを得ないようです。

スポンジさん
いつもありがとうございます。ブログ拝見させていただいておりますが、大丈夫ですか?お仕事に関しては私がどうのこうのといっても、いかんともしがたいことですがよい方向に向かうことを祈りつつ。確かに「ゆっくりしていて」とか、「安静にしていたほうが」といった声をかけていただくことがありますが、平常時はまったく平常。みんなに申し訳ない感じです。すっきり治ってしまう薬ができることに淡い期待を抱いています。

smochiさんこんにちは、コメントありがとうございます。
「血管の内皮細胞のNO(一酸化窒素)産生能力が落ちている人に起こる」というお話ありがとうございます。今度このような点を意識しながら検索してみたいと思います。やはりストレスは絡みますか〜〜〜。お医者さんはすぐ簡単に「ストレスをためないように」とおっしゃいますが、どおしたらいいのでしょうね。こんなブログですが、これからもよろしくお願いいたします。

taniyanさん、こんにちは、コメントありがとうございます。
むくみに関しては今でも少しだけ悩まされます。1月10日にむくみに関して書かせていただいていますので、お役に立つようであれば参考にしてください。最近ふくらはぎや足の甲のむくみはほとんど気にならなくなりました。どおかするとふくらはぎが多少むくみ、靴下のゴムのあとがくっきりということがあります。それ以外はほぼ正常に戻りました。問題は歯茎です。進行は止まった感じですが、まったく腫れが引きません歯並びがたがたです。が、私の話よりも専門家の意見を最優先してくださいね。これからもよろしくお願いいたします。

横田さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
いろいろとご苦労がおありのことと思います。無理せずがんばってください。これからもぜひよろしくお願いいたします。

たぬきさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
どうしようもなく暇なときにでもこのブログを最初のほうから読んでいただければわかりますが(その程度の内容なので睡眠時間を削って読んだりしないでくださいね)、あまりにもくだらない文章が多いのでかいつまんで。
タイトルにあるように自分の場合、まさか救急車で運ばれ、あれよあれよという間に冠攣縮性狭心症だねといわれ、なんだかわからないうちにカテーテル検査が始まり・・・と嵐のようでした。この最大級の痛みを伴う発作以前にも、大小さまざまな痛みや苦しさに悩まされていました。胸が苦しかったり、頭が破裂しそうだったり、歯が抜けてしまいそうだとか、目玉が飛び出しそうだとか、肩甲骨の辺りや背が苦しくなるくらい痛かったりです。何しろ狭心症とはこれっぽっちも思っていませんでしたから、お医者様に行くこともなく、数分から数十分で収まる不思議だけどめちゃめちゃつらい何か。という認識でいました。
胸の中心部が苦しくなることはよくあります。ただそれが胃の当たりなのかよくわからないです、ごめんなさい。本気で発作が始まると、どうしようもなく痛くてどこがなんだか・・・・
ニトロで痛みがす〜〜〜っと消える感じはまさに冠攣縮性狭心症といったところでしょうか。自分の場合はスプレーを利用したことがなく、いつもニトロペンのためかもしれませんが、薬を下の下に入れてから4分から5分後に痛みが引き始めます。ニトロペンは躊躇せずに使うように先生に言われています。スプレイも同様なのかお医者さんに確認して、指示が出れば躊躇せずに使うことをお勧めします。さらに、(残念ですけれど)小さな発作も大きな発作も毎日来てしまうことがあります。
少しはお役に立てたでしょうか。基本はお医者様の指示を守ってくださいね。気を紛らわしたり、暇がつぶせるようでしたら、これからもこのブログをよろしくお願いいたします。

クロウサさん、こんにちは。いつもありがとうございます。
ご自身の体験をありがとうございます。確かに胸の痛みだけではありません。あくまで自分の場合ですが、大きな発作のとき、胸の苦しさのあとすぐに頭や目、歯(あご)に強烈な痛みは移ってきます。胸の痛みが和らぐのではなく、ほかの痛みが強くて胸の痛みにかまっていられない状況というのでしょうか。胸の場合も心臓がある左側よりも中心部に締め付けられるような痛みがきます。痛みの場所や範囲、強さや時間は本当に人によってまちまちなようです。しっかりしたサイトをぜひ参考にしてください。これからもよろしくお願いします。