朝の通勤電車が込んでいます。
今のところまじめに通っている大学1年生
まだ緊張気味な高校1年生
配属前なのか明らかに新入社員スーツ姿の新人さん。
毎年4月第2週あたりまでは本当に朝の電車が込みます。電車が込むことに文句を言っても始まらないので、そんな馬鹿なことは言いませんが、ぎゅうぎゅうの電車でニトロを取り出せないのはそれなりに困ります。今週を過ぎれば何とかすいてくると思うのですが。。。
ところで、冠攣縮性狭心症の原因のひとつに「喫煙」があげられます。おかげさまでタバコをやめてからまるまる2年が過ぎました。昔のブログを読んでいただければわかりますが、自分の場合、発作の痛み2回分と引き換えにニコチン切れのイライラなしで禁煙に成功しました。苦労して禁煙された方や、現在苦労されていらっしゃる方には本当に申し訳ないです。
3月14日にJR東海の各駅で、4月1日からはJR東日本の首都圏各駅でタバコを吸うことができなくなりました。私鉄各駅と地下鉄各駅はとっくに禁煙でしたから、喫煙営業マンの憩いの場所がかなり狭められてしまいました。
(2年前まで1日1箱半吸っていた自分が言うのもなんですが、)タバコやめたほうが良いです。いままでは散々吸ってきた自分がえらそうなことを言うのは、たとえ自分のブログであっても失礼だと思い、禁煙しましょう!とは正面切って書いてきませんでした。
しかし、
禁煙しましょう、とくになんとなく心臓に「あれっ!?」て自覚症状のある方。
先日、新幹線の1号車に乗りました。下車駅が近づいてきたので、4号車付近まで移動したくて、1号車から4号車に歩いていたときです。
3号車(東海道新幹線ですから、喫煙車です)を歩いているとき、通路側に座っていた男性が胸の辺りをさすって前かがみになり少し苦しそうな顔をしていたのです。むせただけなのかもしれませんし、筋肉痛だったのかもしれません。
しかし、本人が気づいていないだけで、狭心症かもしれません。
聞いた話です&自分も最初の頃そうでしたが、気づかない程度の狭心症の発作というのが存在するそうです。もしかしたら、あの時3号車に乗っていた方も狭心症だったかもしれません。明らかにサラリーマンの方でしたから、そう簡単に病院に行かないかもしれません。自分のようにどんどん痛みが強くなって、結果的に救急車なんてことにもなりかねません。場合によっては心筋梗塞に移行するという記述もあります。
こんな個といってますが、(名古屋出張の日に書きましたが、)自分も出張前に出た発作が完全に治まらないのに、喫煙車をわざわざ指定でとって名古屋出張に出かけたことがありました。本当に馬鹿ですね。
自分も最初のうちは肩こりだとか適当に思っていました。まさか心臓だなんて夢にも思っていませんでした。ニコスゴールドデスクの方に言われても信じられませんでした。(このくだりはぜひ過去のニコスカードのところを読んでください)
なかなか病院に行く機会のないサラリーマンの皆さんだからこそ、体を大切にしてほしい。ニコチン切れから来るイライラは相当なものだと思います。楽してタバコをやめた自分が言うのも申し訳ないのですが、できるものならタバコやめてみませんか。すみません押し付けがましくて。
とこんな風に書いておいて。。。ヒロパパさん、お答えできる範囲のことでしたら喜んでお答えさせていただきます。無理な時はちゃんと無理って書きますので安心してください。
ゆうりさんこんにちは、コメントありがとうございます。16歳の女性が読んでくださってると思うとなんとも気恥ずかしいです。言葉使いに気をつけなくては!以前同じくらいの男子高校生さんからもコメントいただいたことがあります。大変でしょうけど体をいたわりながらがんばってくださいね。薬剤師、いいですね。薬剤メーカーで冠攣縮性狭心症の特効薬の研究っていうのはどおですか。自分は本当に平凡な営業職です。でもいろいろな方がこのブログを見てくださっているようですから、これからもぜひよろしくお願いします。