冠攣縮性狭心症(体験記)

冠攣縮性狭心症とわかってから10年以上。救急車で運ばれたこと、入院、通院、日々の発作のことなど書き残しています。

ゴールデンウィークを控えて

それなりに忙しい!
仕事がたくさんあって忙しいというよりも、
お客様のお休み前に片付けなくてはならない仕事で
忙しいだけのような。。。。

先週1週間(結局月〜土)皆勤賞だった朝の発作は日曜日からなりを潜めています。もうなくなることは無いだろうと思っていた大量のニトロも、気がつけばそれなりに減ってきています。
このごろちょっと不思議な感覚に陥ることが。完全に勘違いか思い込みだとは思うのですが、発生しようとしている発作をフランドルテープが押さえ込んでいるような感覚なのです。出そうで出ない状況、とでも言えばよいのでしょうか。フランドルテープがなければ確実に発作発生なのに、どうにかこうにか抑えている、しかし抑えきれない分が少しだけ出てきてむずむずする感じなのです。すみません馬鹿なこと書いて、がたぶん正しいとは思います。デモそんな感じです。

さて世間はゴールデンウィーク一色と思いきやニュースのトップを飾るのは季節はずれのインフルエンザ、それもメキシコ発の豚インフルエンザとは!?!

このごろお休みのたびに良く歩きます。
先日は少し離れた公園にでも行って、なんて車で出かけたのですが、ついつい「気になるお寺があるから寄ってみよう」ということに。それなりの道が1車線になり、かなり細い山道なり車で上ること数十分。有名なお寺に着きました。長い石段を登ると徳川家康がかかわったという山門に本堂があるではありませんか。苔むした茅葺屋根がなんとも立派。それで引き返せばよかったのに、ちょっとだけハイキングコースを歩こうか!が間違いのもと。本格的な山道になってしまいもうふらふらで頂上へ。迷子になってしまったのではと思えるくだりの山道もやっとの思いで下山。
その次は(車で出かけるものの)近場の公園へ。シャクナゲが見ごろだからと向かってみたら小高い丘をあがる羽目に。気持ち良い頂上からは富士山も見えてびっくり。面白がって選んだくだりはまるで獣道、何でこんな目に!

こんな感じでなるべくお金を掛けずに楽しんでます。なんとも健康的な!
しかし必ず翌日襲ってくる筋肉痛に何かを感じざるを得ません。

スポンジさんこんにちは。相変わらずお忙しいようですがいかがですか?お嬢様の成長、楽しみのような寂しいようなですね。ご自身の体を一番に考えてください。これからもよろしくお願いいたします。

むんろーさん、こんにちは。拝見させていただきました。小さいときからですから大変ですね。でもきっと元気になりますよ!これからもよろしくお願いいたします。