冠攣縮性狭心症(体験記)

冠攣縮性狭心症とわかってから10年以上。救急車で運ばれたこと、入院、通院、日々の発作のことなど書き残しています。

ありがとうございます

暖かいコメント、厳しいコメント本当にありがとうございます。

カミロさん、コメントありがとうございます。貴重な情報を的確に掲載いただき感謝しております。おっしゃるとおりなので、本人も困って。。。いや、これがだらしなさなのですよね。無理だろうと思っていたタバコがこれほど簡単にやめられたのだから、お酒も簡単に!のはずなのですが。がんばってみます。ただ、酒席をどのように乗り切るか、これも案外問題です。

りえさんいつもありがとうございます。運動と温泉と体の冷えと睡眠不足とストレスですか。やはりストレス関係あります?以前自分もそんな風に思って発作が起きたらその直前の仕事の内容などを思い起こしたりしていたのですが、
ストレスがかなりかかっているときは発作が出やすい。
ストレスがかかっていなくても発作が出るときがある、
仕事で、かなりがけっぷちでも発作が出ないことがある!
ということで、それなりに関係はあるのだろうけど、決定的な原因ではないんだろうなあ〜なんて勝手に決めてこのブログに書かせていただいたことがありました。

Kさんありがとうございます。きっぱりやめるんですね、やっぱり。自分もがんばって見ます。「りえさんのおっしゃるように、やはりストレスが一番大敵だと思います。」うう〜〜ん、やはりストレスですか。またちょっとの間、ちゃんと手帳に付けてみようかなあと思っています、ストレスとの関係。コレステロール自分は前回の健康診断で始めて基準範囲を超えてしまいました。心臓関係なしに気をつけようと思っています。

ヒロパパさんこんにちは。自分の場合、少量でも毎日だらだらという感じです。
強い(のかどおかは他の人のレベルがわからないのでなんともいえないのですが)ストレス、不規則な生活は避けられそうにありません。お互いに気をつけましょう。

むんろーさん、修学旅行楽しめそうで良かったですね。まだ先のお話のようですが楽しい話を待っています。それと、みんながみんなこんな感じじゃないですよ、きっと。しっかりさえている方はしっかりされているでしょうし。おじさんがなんとも意志薄弱で。こんな大人になってはだめですよ。

ということでこれからも皆さんよろしくお願いします。

ところで、土曜日曜と天気も優れず、家内の実家に遊びに行った程度だったのですが、夜になって子供が発熱、まさか新型?!とびびったのですが、単なる風邪のよう。その延長線上で、日曜日は自分もだらだらと過ごしてしまいました。平日はフランドルテープを出勤前に貼りかえるのですが、だらだらすごした関係で張り替えず&薬も飲み忘れ。(本当にだらしなくてすみません)
そして迎えた月曜日。(今朝のことです)
やってきました狭心症の発作!出勤のしたくもほぼ終わりテレビでニュースを見ていたときでした。ニトロ出動であっという間に回復。なぜか大きくなりそうな予感でびびりましたが、案外あっけなく収まってほっと一息。
家内に駅まで車で送ってもらって出勤です。最初の電車は思いっきり混んでいましたが、乗り換えてからの電車は座ることができました。で、10分くらいたったところでまたまたやってきました。ちょっと長かったためあせりましたが、何とか回復。ものすごく汗をかいてしまい電車のエアコンの風が冷たく寒く感じるほどでした。

みなさん、薬は決められて用法で正しく使いましょうね〜〜〜。と自分に言い聞かせています。このブログ、いつもこんな感じですみません。