冠攣縮性狭心症(体験記)

冠攣縮性狭心症とわかってから10年以上。救急車で運ばれたこと、入院、通院、日々の発作のことなど書き残しています。

現実逃避

規定の勤務時間は終了しました。
だからといって帰れるわけもありません。あすはとうとう年度末、片付けなくてはならないことだらけで、俗に言う「現実逃避中」です。さっさとやって帰ったほうが身体によいことはわかるのですが・・・
このところ、ポツリポツリと発作がやってきます。フランドルテープか、毎日飲んでいる薬のおかげかは正直わかりませんが、ちょっと前までは発作が起きるのを薬が何とか押さえ込んでいたのだと思うのです。が、このところそのバリアを発作がちょっとだけ超えてくるような感じです。幸い突然うずくまってしまうほどにはなりませんので、それでも薬は効いているようです。
ここからも「相変わらずに相変わらずを足してから相変わらずを掛けた」くらい「なんとなく」のなですが、ストレスと寝不足が自分には大敵のようです。急な運動や激しい運動はあまり発作には関係なく、肉体的な疲労もちょっとだけしか関係ないようです。
このブログに書き込みを行っていただける皆様の症状も本当にまちまちですから、狭心症の原因は世の中やお医者さんの常識よりも多岐にわたっているんだろうなって思います。実は昨日寝たのが午前2時過ぎ、朝は5時ころ目が覚めてしまいましたからそこそこ寝不足。案の定ちっちゃな発作がベッドから起きた後やってきました。(なんて書いていますがすべて勝手な感想ですから、みなさまの事例をあてはめたりせず、ちゃんとお医者さんの説明を聞いてくださいね)

スポンジさんご無沙汰しています。ハードですね!無理するなといっても無駄でしょうから「ぎりぎりまでの無理はしないでくださいね」とお願いします。そのような中わざわざコメントありがとうございます。もうそろそろ落ちつかれるころでしょうか、ゆっくりできることを祈っています。

りえさんこんにちは。アルコールですか・・・・頭が痛い。このごろは家内の監視が厳しく(一緒に晩酌してますけれど)すこ〜〜しだけ酒量が減っています。我慢しようと思うこともあるのですが、だめですね本当に。少しづつがんばります。久しぶりの発作大丈夫でしたか。大事にしてください。

ビスコさんこんにちは。う〜〜〜〜ん、またまたアルコールですか。皆さん立派だなあって本当に思います。やっぱりがんばってみようかなって、いつも口だけなんですよ。他に楽しみを見つければよいんですよね。定期的にしかってください、よろしくお願いします。

スラバヤさん、こんにちは。わかります!ストレスはきっと大敵です。自分の場合は肉体的疲労にはあまり左右されないのでのんきに遊びほうけていますが、気をつけてくださいね。あんまりたいした(いや、まったくたいした)こと書いてないですからお恥ずかしい限りですので、なんともいえませんが、皆さんのコメントを読みに遊びに来てください。

むんろーさんいつもありがとうございます。むんろーさんの元気はうらやましい限りです。大阪も雪でしたか、転んだりしないように気をつけてくださいね。ニトロペンダントなくさないように楽しんできてください。これからもよろしくお願いします。

皆さん本当にありがとうございます。新しい環境でちょっと四苦八苦していますが、これからもよろしくお願いいたします。