お酒、なるべくその話題に触れないようにしています。
いえ、このブログ上ではなく実生活において・・・・。言い訳ではなくて、お酒と発作はあまり関係ないと思っているのですが、これこそが言い訳なんですよね。りえさん、Kさんありがとうございます。恥ずかしながらできる範囲でがんばってみます。飲んだときは正直にこのブログに「飲んだ」って書きますのでその節は「かああ〜〜つ!」よろしくお願いします。ホント、すみませんこんなやつが書いていて。
あけさん書き込みありがとうございます。と、みなさんに叱咤されている自分が言うのも何なんですが、あけさんの症状って自分と似ている気がします。ただタバコは1日30本以上、毎晩晩酌、血圧高めでほぼメタボという状況でしたからあけさんとは雲泥の違いがあったことは事実ですが。お子様のことは心配ですが、ここはやはりきちんと見ていただいたほうがよいような気がします。私自身(このブログにも泣き言を書かせていただいていますが)まさか心臓が原因だなんてこれっぽっちも思っていませんでした。薬局でどのような薬を買えばよいのか相談していたくらいですから。苦しさを発作とも思わずあぶら汗出しながらも何とか我慢もできましたし。でも救急車で運ばれた日は意識もなんだかはっきりしないほど痛くてつらかったです。自分にはカテーテル検査の危険性なんて説明はほぼゼロで、あれよあれよという間にカテーテル検査で1週間の入院。結果的には「冠攣縮性狭心症」であることがはっきりしたことと、ニトリペンとフランドルテープを手にすることができたことが最大の効果でした。(お酒のことはさておき・・すみません)カテーテル検査前と症状に大きな違いがあるとは思えません。ただ発作にびくびくしなくなりました。つらいことはつらいですがなんとなく清々しました。と、こんなことかいてもお子様の事もあり何の足しにもならないとは思いますが、他にいろいろ書き込んでくださる皆さんの意見もぜひ参考にしてください。
としさんいつもありがとうございます。としさんは医療関係の方でしょうか?私見ですので参考に、とのことですがあまりにも専門的な言葉を自由にあやつられ。冷静でうらやましい限りです。本当にこれからもぜひぜひよろしくお願いいたします。遠慮なぞせずによろしくお願いします、たよりにしておりますので。
スラバヤさん、いつもありがとうございます。インドネシアの実際の暮らしぶりがわかりませんから、なんともいえないのですが、日本で治療できることをちょっと幸せに感じてしまいます。(スラバヤさんごめんなさい)日本語も満足に話せないので(45年以上日本人やっているのですが子供に指摘されることしばしば)海外にいらっしゃる皆さんには感服してしまいます。無理せずこれからも貴重な情報や経験をよろしくお願いいたします。
むんろーさんこんにちは、いつもありがとうございます。新学期はいかがですか?むんろーさんも過酷な経験をしていますね、ますます自分が恥ずかしくなってしまいます。高校も3年生は忙しさマックスではないでしょうか。無理せずがんばってください。
Kさんこんにちは、今日からがんばってみます、お酒・・・。kさんも尋常ではないご苦労をされていらっしゃるのですね。それにしても皆さんお詳しいですね。自分の場合は常に自分に起きた感覚だけをだらだらと書いていますのでその存在意義が問われそうです。ただここに書き込んでくださる方がいらっしゃる間はこんな調子で行きますのでご協力お願いいたします。
りえさんいつもありがとうございます。正直に書いていきますのであきれずこれからもよろしくお願いいたします。りえさんの書き込みがあるから女性の方も安心してここに立ち寄ってくださるのだと思います。でなければ女子高生のむんろーさんがこんな怪しげな親父のブログに立ち寄るはずも無く。頼りにしておりますのでこれからもよろしくお願いいたします。
ところで、土曜日の朝も発作はやってきました。ちょっとだけのんびりおきだしてリビングに行き、家内とこどもに「今日はちょっと寒いね」と言ったところふたりは「ええ〜〜〜〜〜!」と反応。朝食を取って家内はこどもを塾に送っていきました。でひとりになったその直後に発作、家内が帰ってきたときぐったりしている自分を見て「やっぱり・・・変だと思ったよ」とのこと。家内もだいぶ発作通になってきました。
ちなみに昨日と今日は無事に過ごしています。
皆さんこれからもよろしくお願いします。