冠攣縮性狭心症(体験記)

冠攣縮性狭心症とわかってから10年以上。救急車で運ばれたこと、入院、通院、日々の発作のことなど書き残しています。

運動や急な寒さが影響?

みなさんいつも色々なコメントありがとうございます。
銀ちゃんさんはじめまして。それにしても(年齢を拝見して)大先輩に銀ちゃんさんは失礼か?とは言うもののお許し願って。年明けの検査で色々はっきりすると良いですね。はっきりしたほうがすっきりしますから。
スポンジさんお久しぶりです。目の心配までしていただいてありがとうございます。左目は相変わらずで中心部だけ黒く、見えません。ですから視力検査すると、C自体が見えなくて・・・・でも左目だけでもそんなに不自由しませんし、右目は元気ですからご安心ください。一番面白くないのは40歳の頃からの症状なのに「加齢性黄斑変性症」という加齢性という名前です。と、こんな愚痴ばかりですがこれからもよろしくお願い致します。落ち着かれてよかったですね。
むんろーさん、いつも本当にありがとうございます。このブログもむんろーさんで持っているような。大学生になったら(かなり寂しいけど)このブログのことなんか気にせず時間を大切に新しいことにたくさんチャレンジしてください。それまではよろしく。
アリサさんこんにちは。いつもほんとうに色々な情報をありがとうございます。このブログを書いている自分では決して提供することのできない情報をいただき、おかげでこのブログの価値が高まっているような。本当にありがとうございます。
Kさんこんにちは。的確に回答いただいていつも本当にありがとうございます。「心臓の一部が死んでいる」ってなんかすごい状況じゃないんですか。本当に無理もほどほどにしてください。ホドホドなんて失礼かもしれませんが、ホドホドがいいかもしれませんよね。
スラバヤさんこんにちは。スラバヤさんの場合、今どこですか?ってきくと市町村単位はおろか都道府県の単位も超えていますもんね。やっぱり無理はホドホドにしてくださいね。で、今はイズコに?
hamuさん ココさん ほんとうに素敵な人達がこのブログに集まってくださっています。いろいろ気を使わずに上手にここを利用してください。なによりこれからも宜しくお願いします。

急に寒い室外に出たとき発作は?の質問があったので自分の場合について(あくまでも自分の場合です)。自分は、冠攣縮性狭心症の名のとおり、冠動脈がキュッとなって血が通わなくなるタイプですからか、急に寒い室外に出ても発作が起きることはありません。同じように全力で走って膝が笑ってどうしようも無くなっても、それが原因で発作はありません。(ただ翌々日の筋肉痛の痛さは発作以上かも)自分の場合は比較的早朝4時くらいから10時くらいによく発作が起き、疲れや寒さが原因でという規則性はありません。ストレスかなあ〜と、このブログにも書いたように疑ったことはありましたが、遊びにいく朝に起きたり・・・ほんとうによくわかりません。でも人それぞれだと思いますので必ずお医者さんや専門家のお話を聞いてくださいね。

と、相変わらず自分の書く話は役に立たなくて申し訳ないです。これにめげずこれからも暇があったらみなさんお付き合い下さい。