皆さまから冠攣縮性狭心症の発作が起きる時の条件をコメントいただきました。
お前がブログ管理してるなら、まとめてから掲載しろよ!と言われそうですが
そのような能力がないから、だらだらとこんなブログを続けているのであって。
ほんとすみません。
で、ビジネス能力がないことをはっきりさせたうえで
原因は本当にさまざまですね〜〜〜
もう少しご意見いただいたら今度はちゃんとまとめてみます。
一つびっくりしたことは、皆さんもお医者さんから言われている
たばこ、酒、メタボがあまり関係していなさそうなことです。
ここからは皆さんからいただいたコメントの抜粋です。
せっかくコメントいただいた皆様こんなぞんざいな扱いですみません。
忙しい最中はならず、その前後が多いですね。ホッとしたときに痛みがきます。
天気がころころ変るときは背中に杭を打たれているような感じと左肩から左小指まで疼く感じ
2時頃寝ていると目が覚め、急激に息苦しくなること数回
6時頃トイレ帰りに胸に空気の風船が膨らむ感覚で頻脈1回
勤務中昼前、グワーと気分が悪くなる状態数回
1日中、断続的に圧迫感、耳鳴り、頭痛、背中痛み、ほぼ毎日。
時間に関係なく発作は起きていたし、断続的に一日中ということもあり
5年分の発作の日時の記録を見ると、発作の多い季節はその年によって違うのですが、
おおまかな時間帯は3つに分けられます。
眠っていて痛みで起きる4:00〜7:00
午後14:00〜17:00
夜間22:00〜25:00
すべて安静時です。
座って話をしていたり、テレビやPCの前にいる時
徹夜も含めて働き続けざるを得ない時期が年数度有ってそんな時の後
ヤレヤレと気を抜いた時が危険みたいです。その後遊びに行った出先でとか・・・。
リラックスしているのにという感じです。
アルコール摂取時はいいのですー!醒めた時 発作は高確実
アルコールを多飲した8時間から10時間後に発作
正直冬の寒さも辛いのですがこの春先が一番しんどいです
高血糖、高インスリン血症などがあり、インスリン過剰分泌により低血糖を起こした末、
生体反応として、アドレナリン、ノルアドレナリン等の過剰分泌が心血管に急速な痙攣
取り急ぎ今日はここまで。
皆様本当にありがとうございました。