本当になぜなのかはわかりませんが
約一か月間発作はありません。
ニトロで何とかなるとはいえ
発作がないのはありがたいことです。
今日は発作が起きるときや症状の話ではなく
このブログにある症状と似てるけど
・早朝に胸が苦しくなることはないから、
とか
・あごとか頭が痛くなることはないから
とか
・肩こりの超厳しい症状だから
とかで
狭心症ではなさそうだけれども
これも狭心症ですか?
といった問い合わせを直接くださるみなさま。
役に立てませんし、冷たい様ですが
このブログの内容で症状を判断しないでください。
これだけは絶対に約束ください。
このブログには様々な方が
たくさんのコメントを寄せてくださいます。
これは
同じ症状を持ったみなさま同士の注意喚起であったり、
ちょっとしたコツや工夫であったり、
時には励ましあったりの意見をくださる、
ちょっとした情報交換です。
もちろんみなさまの意見は貴重であり
参考にしていただいたり、
ときにはご意見を寄せていただければと思います。
ただ、
私自身は医者でも看護師でも薬剤師でもなく、
医療関係従事者でもありません。
つまり、(逃げる意味ではなく)
冠攣縮性狭心症かどうかの判断も、
治療の方法も、一時的な緩和方法なども、
いざという時どおすればよいかなど、
正確な情報も判断するすべも持ち合わせておりません。
本当にお役に立てなくてすみません。
冷たい対応であることもごめんなさい。
ただ、
このブログやみなさまのコメントを読んでいただき、
気になること、思い当たることが
少しでもあればお医者さんに行ってください。
それだけははっきり書かせていただきますし、
強くお勧めします。
問い合わせいただく内容から判断すると、
私が救急車で搬送された時(45歳)よりも、
今思えばこの症状が出始めたと思われる時(高校生?)より
ご高齢の方からのコメントや問い合わせが多いと感じます。
しかし、過去には女子高校生さんからも同じ症状でコメントを
頂いたこともあります。(結婚されて今はお母さんのようです)
若いから、タバコを吸わないから、お酒を飲まないから、
血圧は正常だから、メタボじゃないからなどは関係なし。
とにかく
このブログやいただいたコメントに対して
思い当たることがあったら
すぐにお医者さんに行ってください!
きちんと専門家に診ていただいてください。
その時お医者さんがあいまいなことを言うようであれば
このブログやコメントで
実際の患者ささんが〇〇〇と言ってますけれど、
本当に□□̻□ですか?
みたいに利用くださるのは構わないと思います。
すみません、説教じみた話をまた書いてしまいました。
このブログでストレス発散は大歓迎です。
でも、ちょっとでも不安があったら
すぐにお医者さんに行ってください。
なんと言っても相手は心臓です!
どうぞよろしくお願いいたします。