冠攣縮性狭心症(体験記)

冠攣縮性狭心症とわかってから10年以上。救急車で運ばれたこと、入院、通院、日々の発作のことなど書き残しています。

お正月はいつどこに?

いや~

早いもので2019年になっちゃったよ。

今年は元号も変わるし・・・

 

 

なんて話をしていたのはいつ?

ついこの間、年が変わって

今年こそは・・・!!

なんて思っていたのに、

3月ですよ、3月。

 

1月はどこに行った、

2月は何してたんだ・・・

てな感じです。

 

というわけで

だらだらと時間を過ごしている

冠攣縮性狭心症患者です。

 

 

冠攣縮性狭心症患者とはいうものの、

2か月間発作なし!!

嬉しい~~、

 

なんて言っていると

明日の朝が危なそうな予感。

 

ここのところ

心臓(冠動脈)よりも、

眼のほうがいろいろあったから

発作も遠慮してくれているのかも。

 

もう一か月くらい発作なしで行かないかな、

なんて淡い期待も持っています。

 

で、今日の本題。

ニトロがあればなんとかなるとはいうものの

定期的にお医者さんに行かなくてはならないし、

薬も欠かせません。

もちろん発作が起きればそれなりにつらいです。

おまけに、完治の見込みはなし!

 

 

どう考えてもこれはつらすぎる。

国の医療費も

自分の懐も痛いし

さらに年を重ねたとき

ニトロで本当に耐えきれるのか?

なんて不安もあったりします。

 

というわけで、

私一人の力では何ともなりませんが

冠攣縮性狭心症の治療方法を

あと1㎜/年間程でよいので

熱心に研究していただけないか。

そんな思いで

このブログをもう少し目立つように

工夫してみようと思います。

 

コメントいただいている数から

多くの方にご覧いただいているとは思いますが

もっともっと多くの方から

体験や意見をいただけるようにして、

ちょっとだけでも

医療関係者さんや

製薬メーカーさんの目に留まらないか。

と大それた考えを、し始めました。

 

と言って

何をしてよいかわからずいるのですが

ちょっと試行錯誤してみようと思います。

 

 

あ、安心してください

政治活動につなげたり

市民活動につなげるなんてこと

絶対にありませんから。

そのあたり、わきまえているつもりです。

 

 

このブログと

貴重なみなさんの声を

医療関係者さんや

製薬メーカーさんに届けてみたい。

それだけです。

 

と、大それた決意を述べましたが

何をするかすら

これから考えます。

が、重い腰がいつ上がるのか。

期待せずにお待ちください。